まぁ戦利品ってもんでもないけどぉ
嵐山から持って帰ったもの
嵐電はどこまで乗っても
1乗車200円
なもんで往復するだけなら
よいが
どこかに寄ったりするなら
1日乗車券がお得
500円なんす

この1日乗車券
なんと「紙切れ」
…
紙切れというと失礼やけど
紙製で裏側に年月日がスクラッチになっていて
本日の該当部分をコインでこすって
完成する
ん~画期的
そして嵐山駅の改札にありましたガチャガチャ
ガチャ好きですので
やってみました
ご当地ピンズ シリーズ
でっす
でたのは…京都タワーと大覚寺
で
さらにこんなもの

江ノ電沿線新聞
…江ノ電
ん…
どちて…
看板にかいてあった
2009年10月14日に
嵐電と江ノ電が姉妹提携しました
って
へぇなるほど似てるわな
ということで
江ノ電沿線新聞が置いてあるのか
ちなみに読んでも
まったくわかりましぇん
雰囲気だけでも味わおう

嵐山から持って帰ったもの
嵐電はどこまで乗っても
1乗車200円

なもんで往復するだけなら

どこかに寄ったりするなら
1日乗車券がお得

500円なんす

この1日乗車券
なんと「紙切れ」

紙切れというと失礼やけど
紙製で裏側に年月日がスクラッチになっていて
本日の該当部分をコインでこすって

ん~画期的
そして嵐山駅の改札にありましたガチャガチャ

ガチャ好きですので
やってみました
ご当地ピンズ シリーズ

でっす
でたのは…京都タワーと大覚寺
で


江ノ電沿線新聞

…江ノ電
ん…

どちて…
看板にかいてあった

2009年10月14日に
嵐電と江ノ電が姉妹提携しました

へぇなるほど似てるわな
ということで
江ノ電沿線新聞が置いてあるのか
ちなみに読んでも

まったくわかりましぇん
雰囲気だけでも味わおう